虫歯治療
根管治療は「歯の根の治療」とも呼ばれ、虫歯が進行して歯の神経(歯髄:しずい)にまで感染が及んだり、
歯の根の先に膿が溜まったりした場合に行われる、非常に重要な歯科治療です。
歯の内部にある、根管と呼ばれる細い管の中から細菌に感染した神経や血管、汚染された象牙質などを除去し、根管内を清掃・消毒して、最終的に薬剤で密閉することで、歯を抜かずに保存することを目的として治療します。
根管治療は歯をできるだけ長く残すために非常に重要な治療です。成功率を高めるためには、精密な診断と技術、そして患者さん自身の定期的なメンテナンスが不可欠です。
感染根管治療(初めての根管治療・再治療)
最も一般的な根管治療です。虫歯が深く、歯の神経(歯髄)が細菌に感染して炎症を起こしたり、壊死してしまったりした場合に行われます。以前に根管治療を受けた歯が再び感染してしまった場合の「再根管治療」も可能です。
抜髄(ばつずい)治療
虫歯が深く神経にまで達しているものの、まだ細菌感染がそれほど進んでおらず、神経が生きた状態で強い痛みがある場合などに行われる治療です。感染した神経を取り除くことを目的とします。
外科的歯内療法(歯根端切除術など)
通常の根管治療では治癒が困難な場合、または再根管治療が困難な場合に選択される、外科的なアプローチです。歯の根の先にある病巣(膿の袋など)を直接除去することを目的とします。